虫歯は過去の学校の検診などで、C1、C2、C3・・・というように進行段階があるのはご存じの方も多いと思います。虫歯は放っておいても自然に治癒することは決してありません。少しでも異変や痛みを感じたら歯医者への検診を強くお奨めいたします。
保険の白い詰め物「コンポジットレジン(CR)」
初期の虫歯にはCR充填
ごく初期の小さな虫歯の範囲であれば、白いプラスチック製の詰め物を保険治療で行うことができます。これはコンポジットレジンと呼ばれる樹脂を歯科医師が直接奥歯に塗り固める方法です。
虫歯が大きく広がってしまったり、歯髄(神経)に到達してしまうと、このコンポジットレジンは不可能で、保険治療に場合、銀歯になってしまうこともあります。そうならないように、なるべく早めの受診をおすすめします。
奥歯の詰め物には、コンポジットレジン以外にも多くの詰め物の素材があります。詳しくは以下でご紹介しております。
急な歯の痛み、急患について
当院は予約制となっておりますが、急な虫歯の痛みなど、急患も受け付けております。急患の方でも、お待たせすることがございますので、念のため、事前に1本電話連絡を入れていただくことをおすすめいたします(空いた時間枠があればお知らせできます)。
根管治療
虫歯の進行が歯の神経(歯髄)までに及んでしまうと根管治療(歯内療法)が必要になることがあります。虫歯に浸食された歯髄の箇所を細かい器具で丁寧に取り除き殺菌を繰り返しながら治療を進めます。一度の治療では完全に除去・殺菌できませんので、これを数回の通院で繰り返し行い最終的に詰め物・被せ物を行います。
虫歯の治療が「何回もかかる・通う」と思われているのは、この除去・殺菌の繰り返しのためです。そうならないよう、日々の予防と歯科医院での検診が大切になります。当院では根管治療を丁寧に行っていきます。
虫歯の神経治療にCT診断
当院では、院内に歯科用3D-CTスキャンを設置しています。通常のレントゲン撮影と同じように手軽に撮影でき、鮮明な画像を撮影できます。CT撮影は、神経が細かく枝分かれした複雑な箇所の診断にも活躍します。
通常の2次元平面レントゲンでは見えないような細かい神経の枝の位置、病巣や膿胞の確認、歯根の細かい破折(ヒビ、クラック)などが、CT撮影によって確認できることがあります。
当院では、より精密な根管治療の診断・治療に歯科用CTを役立てております。
ご予約・お問い合わせ
【平日・土曜】 9:00-12:30 / 15:00-19:00
【日曜】 9:00-12:30
【木曜・祝日】休診
土日診療(年末年始・臨時休診除く)
JR川越線・埼京線「日進駅」北口2分
〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2-1735-1
●日は9:00-12:30の午前診療のみ