グリーン歯科日進では、歯周病の治療と予防に特に力を入れております。歯石除去などの基本治療から再生治療まで、その方に合わせた歯周病治療・予防のアプローチを行っております。
歯周病とは
歯周病は、歯垢や歯石に含まれる歯周病原因菌が、歯ぐきと骨に炎症を起こさせ、歯ぐきと骨を溶かし、やがては歯がグラついたり抜け落ちたりしてしまう感染症の病気です。
日本人成人の8割が歯周病に感染していると言われ、歯周病は初期に自覚症状がないため、気が付いた時には手遅れ…、これが歯を失う原因の1位である歯周病の怖さです。
当院で行う主な歯周病治療の種類
歯石除去
歯石除去は歯周病治療の基本的な施術です。歯ぐきの炎症、骨を溶かす原因菌の住み家である歯石を丁寧に取り除いていきます。スケーリングとも呼ばれる基本治療です。
歯周外科
歯周病が進むと、上記の歯石は歯ぐきと歯の間の歯周ポケットの中に入り込み、さらに炎症が進み、歯ぐきを後退させ、骨を溶かしていきます。このような場合、歯ぐきをいったん切開してから歯石除去を行い、歯ぐきを縫合していきます。施術後は歯ぐきがだんだんと引き締まっていきます。
骨造成・再生治療
上記、歯周外科と併用し、失った歯ぐきや骨の組織を造成・再生するアプローチも積極的に取り組んでおります。歯周病時の骨造成・再生治療は、その方のケースにより治療結果が変わってきますが、なるべく良好な治療結果になるよう、患者さんと一緒になり真剣に取り組まさせていただいております。
骨が減った箇所で、かつ再生が見込めそうな場所に、人工骨の補填材をあてがい、縫合していきます。使用する再生材料のバイオス(骨補填材)については、世界的に実績のある安全性の認められた材料を使用しております。
レーザー治療
歯周病治療にレーザーを使用することがあります。効果としては…
- 膿を出す効果
- レーザーメスとしての活用・治癒促進
- 殺菌効果(再生治療の前などに充てると効果的)
…等です。歯科用レーザーは、疾患のある方や高齢者、妊婦さんやお子さんでも副作用もないので安心して使うことができます。
当院の歯周病のポイント
歯周病治療は3人4脚
患者さまを中心に、ドクター、歯科衛生士の3人が歯周病治療を同じ目的(良い治療結果)に進んで取り組んでいきます。
当院の歯周病治療は、最終的には、歯科衛生士だけにまかせっきりにしないことです。必ずドクターが最終的なチェックと処置を行い、患者さまの口腔内の予後を見守ります。
ドクターより
当院の歯周病のポイントは、細菌を減らす(除菌)、生活習慣の改善(タバコなど)、遺伝です。そのポイントにフォーカスし、効果的な歯周病治療のアプローチを行っております。また京都で有名な歯周病ドクターの勉強会(PIO)に2年間、携わっていました。当院では歯周病治療には特に力を入れております。
参照:PIO国際歯科センター
ご予約・お問い合わせ
【平日・土曜】 9:00-12:30 / 15:00-19:00
【日曜】 9:00-12:30
【木曜・祝日】休診
土日診療(年末年始・臨時休診除く)
JR川越線・埼京線「日進駅」北口2分
〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2-1735-1
●日は9:00-12:30の午前診療のみ